SSブログ
Visit my YouTube: https://www.youtube.com/user/NickEcrivain
日本人論 ブログトップ
前の10件 | -

理解できない日本人の危機管理意識の低さ [日本人論]

http://www.msn.com/ja-jp/news/world/%e7%b1%b3%e6%9c%9d%e9%a6%96%e8%84%b3%e4%bc%9a%e8%ab%87%e3%81%8c%e5%a4%b1%e6%95%97%e3%81%ab%e7%b5%82%e3%82%8f%e3%81%a3%e3%81%9f%e3%82%89%e4%bd%95%e3%81%8c%e8%b5%b7%e3%81%8d%e3%82%8b%e3%81%ae%e3%81%8b%ef%bc%9f/ar-AAwBPke?ocid=oa-cinqueter014#page=2

上記の記事が指摘するような、
我が国にとって最悪の予想が当たらない事を希望するけれど、
その可能性は否定できない。

そんな状況でも、日本国民は
何故なのか私には理解できないけれど、
憲法改正も速やかにせず、
リスクに真面に対応せず、

無作為でただ看過しているだけ。

とても愚かだと思うのは
私だけだろうか?


nice!(0)  コメント(0) 

「話せば分かる」と思っている日本人 [日本人論]

「話せば分かる」と思っている日本人

日本社会の中で、一般に普通の日本人同士で話しをする限りにおいては
話す相手にも話す内容にも寄るが、「話せば分かる」場合が多い。

余程の変人か奇人でもない限り、普通の人と話すときは、
その話の内容に合理性があれば、それを相手が受け入れるか否かは別としても
話としてその内容を理解してもらえるもの。

所がどうだろう。 相手が同じ価値観や世界観を持つ日本人とは異なる
まったく異国の人が相手の場合は、日本人に通じる様には通じない場合がある。

特に利害が相反する場合は、話は全く通じない。 国益が反する北方四島問題などが
その典型的な実例だ。

海外と関係する生活の領域を持っている人なら、長い人生の途上にて
いろんなことを経験する機会はあり、そうした経験を通じて、徐々に
人間社会全体の中の多様性を認識させられることがあるとは思うが
その生活圏が日本国内を出る事のない人々にとっては、
日本人社会独自の文化や習慣や風習などがあり、
そうした日本社会で通じる共通認識を共有した上での
日本独自のものの考え方や受け止め方をするもの。

そこに異端の考えは入り込む余地はまったく有りませんね。

その日本で当たり前の普通の認識を土台として発想し、交渉しようとすると
その交渉は概して失敗に終わる。 なぜかと言うと、日本人は「和」を尊重する民族で
自己主張をする前に、相手に必要以上に譲歩して、丸く収めようとする嫌いが
顕著に強いからだ。 日本人社会では普通の「和を持って尊しとする精神」が
あたかも諸外国でも通用するものと錯覚しているから、そんな言動に至るのであろう。

でも、そんな日本のルールが他国でも通用する場合はあったとしても例外だろう。

卑近な近隣諸国の数々の不思議な例を見れば分かる。 例えば朝鮮半島や中国。 
それらの国々で見られる例は、日本のそれとはまったく異なるもの。 

決着がついたものでも理由を付けて、恥外聞もなく、話を蒸し返してくる。
そんな実例は周知の事実なので一つひとつここで取り上げる必要はないと思うが
それがまぎれもない事実だ。 事実を自己流に曲げて、無いことを有る事の様に主張する
なんて、恥ずかしくて、恥ずかしくて、日本人には出来ない。

そういう言動を平気でする人種と「話せば分かる」なんて有り得ない。 100%以上有り得ない。

今のITの時代は、情報が豊富にあり、適切な判断をする為の情報も容易に手に入るが、
昔は情報収集が乏しく、国を代表する大臣クラスでも、諸外国の実情に関する勉強が
出来ていなかったのだろうかと想像する。 事実関係を横に置き、事実と真摯に向き合わず
問題処理の為の「間に合わせの処理」をしてきたので、おかしな談話が多い。 
何とか談話とか言うのが複数あるが、どれも間に合わせの、見当違いなものになっている。

過去の時点で知らなかったとしても、今現在の時代では、それが妥当だったのか否かは
簡単に再評価できる。 間違いは間違いとして清く認める勇気が望まれる。

それをしないと、不名誉は死んだ後でもいつまでも付きまとう。

まあ、引っ込みがつかなくなって、合理性に基ずかないにもかかわらず
「我を通す」人が目に付くが、ご本人には、そんなつもりもなく
自然体でやっているのなら、もう治しようのない病気なのかも。

だから、ご自分を客観的に見る事ができない為に平気でおられるのかも。

国民に人を見る目が無かったのは、昔は情報が無かったという事情もある。
Internetを存分に活用できる昨今。 判断材料は格段と増えたので
今後はそうした情報を活用したいものですね。












nice!(0)  コメント(0) 

日本の文化「おもてなし」 [日本人論]

https://www.nikkei.com/article/DGXKZO23663380Z11C17A1MM8001/?n_cid=NMAIL007

ITの今の時代、PCやスマホの普及で、
ありとあらゆる情報が、気軽に、簡単に、
入手できるようになった。

知りたい事があれば、
key wordを検索engineに打ち込めば、
すぐに欲しい情報が手に入る。

そんな時代だから、我が国の情報も、世界中の情報も
誰もが手にする事が出来て、
観光立国を目指す我が国の文化の一つでもある
日本の「おもてなし」が海外にも知られる様になった模様。

冒頭のURLの記事は、冷戦時代に筆者が共産圏で体験された
筆者に対する「ぞんざいな客扱い」。

「商品を投げてよこす」など、論外中の論外だろうが、
その対極に位置するのが日本の「おもてなし」の精神。

他国の人々が日本を訪れ、その「おもてなし」を体験され、
日本の美しき魅力と思って頂けるのであれば、
それは日本人の一人として嬉しいことだ。

前記の様な、特異な例外的な例は別として、
昔パリのシャルルドゴールの空港の売店で、
店員同士がおしゃべりをしていて、
客に振り向こうともしなかった事や、
支払時にcasherの態度が無礼だと思った事もあった。
そのスペイン系の容貌だったcasherには、
私の想像では、多分東洋人に対する偏見があった様な感じがする。

永年に渡り、何十か国を歴訪した経験の中で
その多くの国々は西ヨーロッパと北アメリカとアジアの国々だったが、
私がそんな扱いを受けた経験は他にはない。

何処の国でも人々は親切だった。
ロシアでもオセアニアでも好意的であった。

一般に愛想の悪いという印象のあるフランスでも、
どの土地でも、むしろ人々は愛想が良かった。

「好意的」だとか「愛想がいい」と言うのと
日本の「おもてなし」とでは、
私が思うに、その「質が違う」のではないかと思う。

前者は「相手による」ものかも知れない。
相手が違えば、違った状況が生まれるのかも知れない。

でも、後者は、基本的に「万人に対する思いやり」の様で、
相手が変われば、様子が異なるものではない様な気がする。

その日本の魅力的な文化を大切にしたいと思う。















タグ:おもてなし
nice!(0)  コメント(0) 

皆が同じことをする日本人 [日本人論]

日本人は皆が同じことをする傾向がある

もうかれこれいつの事だったか、
今のスマホの時代になる前に、携帯の時代があった。

電車に乗れば、ほとんどの人が携帯を持って、
皆さんが一様に器用に操作していた時代があった。

当時携帯を持っていなかった私には、その光景が異様に感じられた。

今もガラケーは一部の人々の間では人気がある様だが、
殆どの人がスマホを持っている。
そして、多くの人々が同様に電車の中で操作しているのが目につく。

私はスマホを持たない。
PCの代わりにスマホを使うのは、不器用な私には性に合わない。
だから、携帯型の小型のPCを外出用に使っている。
そして、電車の中ではPCやスマホではなく、読書するのが自然だと思っている。

携帯用のPCの画面はスマホみたいに小さくないし、
キーボードがついているので
操作にも、閲覧にも不自由はない。 だから、
画面の小さなスマホを使用したいという気持ちが起こらない。

人様が何をなさろうとも、それが脅威を齎さない限り、
私には関心のない事だし、どうでもいいことだ。 

でも、日本人の「皆が右へ倣えの精神」は
ちょっと異様な感がする。 

人とは違う服装をする他国の人々の態度には違和感がないが
皆が同じ服装をする日本の風習は、奇異な感じがする。

でも、その没個性という個性が、日本の現実を如実に表している。













nice!(0)  コメント(0) 

[Be Proactive] ! – suggestive words to Japanese [日本人論]

[Be Proactive] ! – suggestive words to Japanese.

[Be Proactive] is the word of Stephen Richard Covey.
This expression [Be Proactive] appears at its first one of [The 7 Habits]
written in his book titled [The 7 Habits of Highly Effective People].
https://en.wikipedia.org/wiki/The_7_Habits_of_Highly_Effective_People

To us Japanese, it’s a little hard to describe it with its corresponding
Japanese in a single word. But, its opposite word being [Reactive],
it will have the meaning of [Taking the lead in doing something].

In my opinion, many of us Japanese are [passive] generally.
If they are worked on by others, they [react] against them.
In other words, they do not try to work on others actively and willingly
on their voluntary idea, unless they will be worked on by others.

Its opposite [Proactive] people will be perhaps very few even if any.
It would not be too much to say that the [Proactive] people
will not be the majority among us Japanese.

It would be true that most Japanese are mostly [Reactive].

However, I would hope that our people will also take the lead
In taking action to give some good influence to the people around
by [making something happen] consciously.

That’s why I understand that [Being Proactive] is to
[Make Something Happen].

I would welcome any reaction from Japanese against the above claim.












nice!(0)  コメント(0) 

日本人の特徴 (4) [日本人論]

日本の感覚や物差しが世界で通用すると錯覚している

日本のガラパゴス化とはよく言われる上手い表現だ。

「ガラケー」などと訳の分からない言葉の母体の様だが、
その言葉の発生も「ガラパゴス化」を端的に表している。

日本の電気製品や電子機器には、
ずいぶんいろんな多機能が付加されて場合が少なくない。
前記の「ガラケー」でも「かんたん携帯」と呼ばれる
使いやすいとされる携帯でさえも、実に多くの機能が付いている。

それだけ日本人は製品に多機能を付与して、
他との差別化を図ろうとしているのかどうか知らないが、
使う事もない不要な機能が付いていても使用者は嬉しくない。

むしろ機能を限定して
使いやすさの向上と
コスト削減を図る事に意義があると
私個人には思えるが、
何故かやたらと余分なものが多い。

設計してお作りになる方は、
そうした多機能が喜ばれるだろうと想像するのか
使い手の気持ちが分かっていない。 

いわば「独善的」で「一人よがり」。
過剰品質以外の何ものでもない。

勿論複合機能が必ず拒絶の対象になるとは限らない。

日本製の品質の良さは、世界で認められている。 
一般論では、その理屈に間違いはない。

だからと言っても、世界中で使われている製品が
必ずしも日本製という訳でもない。

ハードの分野でもそうであるように、
ソフトの分野でも
日本の感覚や価値観が世界で通用するとは限らない。

人それぞれの顔形が異なるように、判断基準はさまざま。
日本の価値観が受け入れられる場合もあれば、拒絶される場合もある。

そうしたお互いの差異を認識した上で、
複眼で物事を見つめる姿勢が望まれる。

確かな事は、日本の感覚や価値観は普遍的ではない。










日本人の特徴 5 [日本人論]

「話せば分かる」と思っている

日本人の感覚でものを言えば、
話せばお互いが分かるものだという感覚でいる。

確かに日本人の間では、誠実に話せば、
お互いの認識が深まる事が多いのかも知れない。

でも、相手が日本人でない場合、話が通じるとは限らない。

それは単に言語の違いだけの問題ではない。 

言語の差異を超える何か ― それが宗教の違いだったり、宗派の違いだったり。
はたまた、それ以外の精神的な文化の違いだったり、人種的民族的な差異だったり、
社会構造や住む世界の違いで、なかなか理解が及ばない場合がある。

とりわけ宗教がらみの違いは、おいそれと克服しがたい。
日本は八百万の神々のいる国とよく言われる。 
誰がその神様の数を数えたのか、
本当にそんなに多くの神々が存在するのか知らない。

私のイメージとしては、それだけ多くの神々が共存している訳だから
神様同士がお互いに喧嘩している場合ではないだろう。
所が他の世界はどうだろう。

キリスト教、ユダヤ教、イスラム教 - これらはすべて、他の宗教を受け入れない一神教。
一番歴史の古いのがユダヤ教で、紀元前2,000年頃からあり、
そのユダヤ教からキリスト教が出てきて紀元1年。
イスラム教はそのキリスト教からずっと後のAD 700年頃とのこと。
http://ozawa-katsuhiko.com/15seiyo/seiyo_text/seiyo07.html

宗教の違いが、民族の違いや文化の違いとも相まって、
更に、それぞれに異なるその歴史的背景も手伝って
お互いにお互いを受け入れられずにいる。

そんな事情の下では、「話せば分かる」などあり得ない。

何もそんな遠い国々の話を出さなくても、
我が国の周辺国を見ても、
「話の分かる国」があったとしてもその陰は薄く、
何かと言えば「反日」や「抗日」を叫ぶ
精神的に未熟な国々の事ばかりが目につく。

「恨」の国「韓国」は国を挙げて嘘つきだ。
その昔、日本が韓国を併合していた時代に生きた韓国人は
日本が韓国の発展にどれだけ貢献したか知っていた様だが、
現在に生きる韓国人は、国から韓国流に洗脳され、
過去の事実については完全に無知の模様。

だから、日本人吉田清治発の朝日がプロモーターだった
単なる作り話である「慰安婦問題」でも
あれだけ堂々とおっぴらげに無知を晒して騒げるのだ。
まあ、愚かな日本の政治家も根拠なくそれに加担したけど。

戦後の日本でもあったマッカーサー指揮下のWGIPと類似。
GHQの政策で日本人は完全に洗脳されてしまったのと
どこか妙に符号一致する。

日本の本当の歴史を知らない日本人が現代の日本人の中に
多くいるように、現代の韓国人の多くは有り得ないウソを信じている。

だから、いわれなき偏見に毒された彼らといくら誠実に話しても、
先方は聞く耳を持たない。 
事実がどうだったのか自力で検証できない彼らだから
話し合いで事が解決する相手ではないのは火を見るより明らか。

中華人民共和国も然り。 
選挙を経ない一党独裁の共産主義「民治」国家では
人権などは全くない。 漢民族を主とする多民族国家で
人口があまりにも多く、問題が山積み故に国家運営も大変みたいで
中国にとって不都合な情報を摘み取り握り潰す為に
その情報操作に膨大な軍事支出をも超える多額の金銭と
大量の情報処理スタッフを抱えていると聞く。
そんな状態が永遠に続く訳がない。
その内破たんするのは間違いない。

一部の共産党員など、権威を傘にきて私腹を肥やして
金持ちになった連中とは正反対に
多くの労働者や農村の民は貧困で、
不満が爆発して暴動などに至る事は日常茶飯事の様子。

理不尽に抑圧されているウイグル人などはその例で
時々NEWSとして伝わって来る。

中国人は元来自分らの国である中国という国を信用していないと言われる・
自分の周りの身内等のごく親しい人しか信用しない中国人は、
中国人同士でも上手く行かなく、喧嘩はショッチュウ。
そんな身勝手な中国人と仲良くできる訳がなく、
「話しても通じない」相手である事が良くわかる。

実情を知らず、自分らの狭い世界での一般の感覚で物事を考えるから
「話せば分かる」なんて間違いをする。 世界の現実を知らなさ過ぎる。















日本人の特徴(2) [日本人論]

危機管理意識が乏しい。

都会でこそ玄関にカギをかけて戸締りをする日本人だが、
ちょっと地理的に離れると、戸締りをしないお宅もまれではない。 

それが都市部の近郊でも昔からの人々が多く住む
田舎風の様な地域でそんな傾向がある。

何故かと言うと、住民はお互いにお互いをそれなりに知っていて、
犯罪を助長するような環境にはないからだろう。 

それほど、治安が良くて、他人の家に押し入って
金品を盗む泥棒が多くないからなのだろうと思う。

但し、近郊でも新興地では、
特にそれなりにリッチと思われる住宅街では、
軒並に泥棒が入るという場合もある様だ。 

我が家が長年泥棒に狙われなかったのは、
我が家がご近所と比べて、それなりに見劣りしていた為かも知れない。

物事は、他の事例と比較してみるとよく分かる。

もう何十年も前の昔の事。 
Hong Kongに行った時に、友達からの依頼で、
彼の友達で現地在住の人に会いに行くことを頼まれた事があった。 

その時訪れたお宅は、玄関の扉の外に
鉄格子のような別の扉で二重に保護されていた。 

それだけ、当時の現地の治安事情は治安が悪かったのだろう。

出てきた人は内側の扉だけを開けて
外側の扉は閉めたままで私に対応された事が、
当時の私には強烈な印象だったので、未だに覚えている。 

でも、その後、類似の例は
Bangkokの街中でもいくらでも見たことがある。 
現地の治安事情に応じて、扉がそうして二重になっていたのだろう。 

そうした事は、日本では、何も戸締りだけではない。

世界的に見て、日本は多分
世界で一番治安のよい国なのだろう。 

だから、アメリカ等と違って、一般の日本国民は
自分で保身用の銃など保持していない。 
銃が無くても、夜間に女性が一人歩きをしても、
犯罪に遭う確率はかなり低い。 

場所にも寄るかも知れないが、
犯罪の多いアメリカの都会や、
強姦の多いと言われる韓国などでは、あり得無い。 

日本人は「平和ボケ」しているとよく言われる。 

普段から、犯罪のリスクがかなり低いものだから、
危機管理意識も育たないのは無理もない。

先の大戦後、日本は他国との戦争もなく、
平和裏に暮らしてきた。 有難いことだ。 

中東の地域では、宗教の違いや宗派の違いや
歴史的経緯などから、常に身の危険を感じながら、
その日その日の生活を余儀なくされているように見える。 

常に中国の船や航空機などによる
領海領空侵犯の危機に見舞われている尖閣での今の事情は
ちょっと例外かも知れないが、
日本では、そうした日々の他国による越境行為は、他ではほぼない為、
自国の国防を真剣に考える一般国民は少ないと思われる。

冷静に考えてみれば分かる事だが、
日本人は仮に他国から攻撃を受ければ、
日米安保の下、アメリカが自動的に
日本防御に汗をかいてくれるものと信じているような印象を受ける。

例え尖閣が日本防衛の為の対象になると明言されても、
アメリカだけで対応してもらい、
日本は一切手を出さないなんて事は、
前提として有り得ない。 

日本は日本がやるべきことをやって、
足らない部分をアメリカに補完してもらうべきなのに、
現実には日本は「何の対応もできない状態」で自縄自縛状態。 
現状では、日本は専守防衛。

つまり、国を守ろうとしても
「やられた後からの攻撃では、間に合わない」。 

仮にミサイルが北朝鮮から日本に向けて発射されたら、
数分以内に日本の国土に到着するスピード時代だ。 
本気で我が国を守ろうとしたら、
先制攻撃も可能に出来る能力を維持する必要があるが、
愚かな事だが、日本国憲法がそれを阻止する。

日本国民は「憲法改正」もしない状態で、
どうして国防が出来ると言うのだ。

認識不足も無責任も甚だしい。 
危機感の欠片もない状態ではないかと、言わざるを得ない。

根本的な冷静な思考の欠如が、
偏見に満ちた根拠のない理屈で侵されていると言わざるを得ない。
それを未だ現実を直視しない「夢見心地」と言う。

危機を危機とも思わない、覚醒無き夢遊病者の如きだ。
でも「平和ボケ」のご当人にはその自覚はない。
覚醒しなくては!













日本人の特徴 (1) [日本人論]

文化や環境等の違いに基ずく多様性を前提とした思考をしない。

日本は元来、地理的に島国で、ほぼ単一民族で構成されていて、
言語も基本的に日本語のみという、極めて閉鎖的な
金太郎アメの様な均一的社会で、
他民族や異国文化と日々葛藤するという事がきわめて少ない。

最近でこそ主としてアジアからの短期の旅行者が激増しつつあり、
人の流れの様子に少しは変化が見られるとは言え、
そうした訪問者と接触がある訳でもなく、
ましてや直接お付き合いがある訳でもないので、
経済的な部分以外の基本的な部分で大きな変化や影響はない。

異人種同士が共に居住者として同じ空間に同居する他国と比較すると、
我が国では、まだまだ文化の純粋培養的要素は強い。

海外から訪日する外国人で日本語を流暢に操れる人は
その絶対数で言えば例外的だから、
一般論として(諸外国と比べると)外国語に不得手な日本人が
外国人と日常的に関わりを持つという事は例外的にあっても
とても少ないので、文化的な接触の広がりは殆どない。

だから、日本人の頭で考えられる事は、
国内の同胞の間で通じる思考が前提であり、
異なる文化や異なる価値観の存在を前提としない認識となる。 

そうした純粋空間では、
現実に異質な文化や言動に直接触れる事が無い為、
複眼的な物の見方に不慣れだ。

だから、自分の頭の中の思考は、日本人独特のものになりがち。

閉ざされた日本社会の中で、
一般の日本人が是とする価値基準が
その行動基準なり判断基準になる。 

例えばその一つとして、「誠意は伝わる」という事が前提となる。

確かに、例えばビジネスをする相手で、
永年のお付き合いのある相手などは、
お互いに付き合える前提がある相互信頼に基ずく関係だから、
日本人の「誠意は伝わる」場合がほとんどだろう。 

しかし、そんな良好な関係がすべての人々とは築けない。

個人レベルで言えば、必ずしもそうではなく、例外もあるけれど、
日本はお隣の中華人民共和国や大韓民国とは、
どうもあちらの理由で上手く行かない事例が多い。 

「反日」という言葉がすべてを表しているかのようで、
日本を毛嫌いしているようだが、
これらの二国は超例外で、
その他の国に、反日的な国は見当たらないみたいだ。

同じ種類の中国人であっても
中華民国(台湾)の日本に対する評価はかなり高く、
親日的な人が多い模様。 

情報では、日系移民の歴史のあるブラジルでも、
日本の評価は高い様だし、
ポーランドでもトルコでも親日家は多いとの話を聞く。

「青い海に、黄色の満月」という「月の丸」を
国旗とする国パラオも親日国と言われる。

日本の「日の丸」に似た「月の丸」。 
パラオは幾多の外国による支配を受けてきたが、
現代のパラオ人は、日本の統治時代が
一番良かったと言っている様子。

日本が世界で友好的に受け入れられて来たのには、
それなりの理由がある。

パリ講和会議の国際連盟委員会で
人種差別撤廃を主張した日本は、
アメリカの当時のウイルソン大統領によって潰されたとは言うものの、
国際会議において人種差別撤廃を明確に主張した国は
日本が世界で最初である。

歴史上、アジアの国々は白人国家の植民地だった。 
彼らによる搾取は当たり前の様になされてきたが、
その白人支配に終止符を打ち、
アジアの国々に独立への希望を与えたという日本の貢献は計り知れない。

その後の各国の発展の為に、
資金の提供や技術の提供を行い、手広く国際貢献をしている。
それと日本製を代弁するmade in Japanの
高い品質レベルは日本の良きイメージ作りに寄与している。

東日本大震災の時に、世界の人々が驚いた事がある。 
それはあれ程の大災難に見舞われても
日本人は他人のものを略奪することなく、
忍び難い災難の中にあっても、
毅然と秩序を維持した姿が広く世界に伝わり、
民度の高さが知られ、尊敬される民族という事になった。

私のような名もなき一般の無名人であっても、
海外の取引先からその点に触れられて言及された位だから、
世界標準と比べると、日本人は世界で高く評価されているのだろう。

日本人はもっと自信を持っていいと思うが、
元来謙虚さの塊みたいなもので、
そういう習慣がない為か、自画自賛する思い上がった人が少ない。

将来に渡って日本が世界の発展と平和に貢献する為には、
若い世代の人々に世界の多様性を肌で学んで欲しいと思う。 
知っていると知らないとでは雲泥の差がある。 
世界をより多く知る事によって、アイデアは生まれる。

日本人の出自にまつわるお話 [日本人論]

http://www2.biglobe.ne.jp/remnant/032kodai.htm

この「古代日本とイスラエル10部族の謎」という読み物、
「日本人がどこから来たのか」、
自分の出自に関心の強い私には、
とても面白い!

その中身は、以前からいろんな記事や書物で
既に読んだことのある内容とほぼ一緒なので、
いわば単なるdeja-vuなのだが、
繰り返し読んでも、とても興味を引かれる!

特に何故に日本人と古代のイスラエルとの間に
それ程多くの符号一致する事があるのか
不思議でならない。

確かに日本人は雑種人種の一種類なのだろうが、
ひょっとしたら、失われた古代のユダヤ人の一部が
日本に来ていても不思議ではない状況証拠が多過ぎる。

不思議な類似点が多過ぎるので、
何らかの関係はあったのだろうと想像できるが
全体の中の一部であろうから、同祖論はちょっと違うのだろう。

京都の街を作ったと言われる「弓月」の民「秦氏」の話は
現在でも日本に「秦」という名前の人々が多くおられるので
もっと身近で現実味のあるお話。

自分の祖先がどこから来てどうなったのか、
日本の一部を形成したであろう渡来人の話には
興味が尽きない!














前の10件 | - 日本人論 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。